トップ «前の日記(2025年02月28日) 最新 編集

xiphioの備忘録


2025年03月14日

_ [computer] パソコンモニタとして、8k60インチTV(AQUOS 8T-C60AX1)を使用

現在、新しいパソコンのモニタとしてよく見かけるのは、30インチ位までのゲーム用のモニタばかりで、高解像度大画面化の方に全く進んでいません。と言うか、昔幾つか売っていた40インチ以上のモニタも、いま探してみれば、接続端子がHDMIだけの「サイネージ用」とおぼしき機種が数種有るのみです。まして8k表示なんてのは全く無く、ゲーム用として周波数の高い機種が出ているばかりです。

確かに、普通にパソコン用とすれば、40インチ位で解像度4kのモニタで充分大画面だと納得するところです。しかし私は、モニタに関しては昔から一貫して大画面での情報量の多さを追求してきました。最近ですとそれなりのヴィデオカードをいれれば、8k出力も普通に可能なので、それにしないと言う選択はありません。

他方、情報量の多さならマルチモニタと言う方法もあります。モニタを並べてのマルチモニタ構成は、昔から何度かやっていましたし、今でも一カ所ではしていますが、結局正面のモニタしかあまり使わないんですよね。私の考えでは、マルチモニタよりは、高解像度大画面のモニタです。

TVなら8k対応機種も有りますので、そこは価格次第ですが、パソコンモニタとして液晶TVを利用する事は当然の流れとなります。そんな訳で、2年前に劇的に安くなっていたLGの55インチ8k55NANO95JNAを購入し、以来ずっとパソコンのモニタとして使っています。55インチ8kで100%表示では、さすがに細かすぎるので150%にしていましたが、最近細かいのが見づらくなったので、175%にしています。これを200%にするんだったら、何の為に8kにしたのか意味が無いので、何とかこの倍率でやっています。最初は「55インチは大きいなぁ」と思いましたが、すぐそれが普通になりました。

さて、この春からもう一カ所別の所でパソコンを使う事になり、その為のモニタとして8kのTVを探してみましたが、2年前に10万円程で購入出来ていたLGの機種は既にどこも販売していません。また、つい最近まで14万円程まで値段が下がって売っていたアクオスの8kTVも、ふと見ると売っている所が無くなってしまいました。8kTVは新機種も出ないし、あまり人気が無いようです。仕方がないので、オークションで中古を探しましたがいずれも現在出品が無く、やっとメルカリでAQUOS 8T-C60AX1を10万円程で見つけまして、状態も良さそうとの事でしたので購入しました。

この機種、確か8kTVとしては最初期のもので、それだからかとても重いです。やっとの事で、用意したスタンドに乗せました。パソコンはかなり以前に作ってこの所使っていなかった、ヴィデオカードとしてRadeon RX 6600XTをのせたThreadripperのパソコンを使う事にしました。心配したパソコンからの8k出力も、問題なく表示出来て一安心です。

パソコンのモニタとしては、流石に60インチはデカすぎないか、と懸念していましたが、これもすぐ慣れました。60インチですが、Windowsでの表示倍率はやはり175%にしています。こちらの方ではTVも見ますので、これで良かったかな、とも思いますが、中古なんですぐに壊れない事を祈るばかりです。ただ、ヴィデオカードの問題かTVの方の問題なのか不明なのですが、一度モニタの画面が切れると復帰せず、リスタートさせないと駄目なのが難点です。