トップ «前の日記(2024年12月26日) 最新 次の日記(2025年01月27日)» 編集

xiphioの備忘録


2025年01月26日

_ [misc] vTunerでの、Pioneerのサービスが終了

本日、Pioneer N-70A の電源を入れてネットラジオを聴こうとしたら、「サーバーに繋がりません」と表示が出ました。機器のネット接続がうまくいっていないのかサーバーが落ちているのかのどちらかですが、調べたところどうやらサーバーの様です。

この機器はvTunerにネットラジオの情報を提供してもらって、ネットラジオの再生をしています。元のvTunerが一時的にダウンしたのかなとも思いましたが、vTunerの方は問題なく、どうやらPioneer用のサイト "http://pioneer.vtuner.com" が無くなってしまった様です。

Pioneerはまだその名称は残っていて事業をしているとは言え、有名だったそのオーディオ部門はとっくに売り渡して撤退しています。(調べたら当時のオーディオ部門は、プレミアムオーディオカンパニーテクノロジーセンターと言うところがオンキヨーとかと一緒に引き継いでいるようですが、)

それを考えると、よく今までサービスしてくれたものだと、言うべきかも知れませんが、この機器の売りの一つ(ネットワークプレーヤーと言う肩書きが付いていた)が使用不可になるのはすこし残念です。電源を入れるだけで、いつものネットラジオが聞けていたので、新しいDACを購入してもこのN-70Aはずっと継続して使っていたのですが、、。確かこの間までは問題なく使えていましたので、今年になってからサーバーが消えてしまったかと思います。

機器に故障は無くても周りの環境は変わるもので、昔買ったネットラジオ専用機器は、放送局リストなどは早々に使えなくなっていたのですがURLを直接指定する事で何とか使用できていました。しかしmp3しか対応していないため、aacが主流になった最近では使えなくなりました。こういう家電も、販売終了から10年ぐらいは使える様にするだろう、とか思っていましたが、N-70Aは2014の発売です。良く分かりませんが、その後継のN-70AEまで含めると、販売終了後数年ですね。確か、補修部品の保存期間と言うのが定められているはずですが、その期間も終わったのでサーバーも廃止したのかも、と推測出来ます。それを考えると、最近人気のストリーマなんて、高価なのを買っても、いつまで使えるのか全く分かりません。

N-70Aは、非力で使っていないミニPCがありますので、これをネットラジオ再生専用として繋げて使うことにしました。元はWin8のミニPCなのでWindows10をインストールしましたが、元のストレージが30Gと小さく、OSだけでほぼ満杯です。これではWindowsUpdateもままなりません。だから、使ってなかったのですね。