トップ «前の日記(2025年10月11日) 最新 編集

xiphioの備忘録


2025年10月12日

_ [audio] GUSTARD U18 購入

先に書きました通り、GUSTARD DAC-A22 のUSB入力が駄目になり、SMSLの安価なDDコンバータを購入して、IIS入力で使用していました。画像の説明

暫くそれで使っていましたが、何だか音があまり良くない、何と言うか、あまりパッとしないのです。そこで丁度セールで安くなっていた事もあり、やはり GUSTARD U18 を導入する事にしまして、本日届きました。

GUSTARDのドライバはもう入っているし接続だけでOKの筈、と思っていましたが、接続して音源の再生をしてみますと、再生周波数も安定して読み取れないし、接続と再生がとても不安定で、まともな音が出ず、まさか不良品?、と暫く焦りました。

とりあえずUSBの接続をもう一度よく確認しようと、ヘッドライトをつけて裏を見てみると、隣に220の文字が見えました。電源電圧の設定が、220Vになっていたのでした。

昔、どっかで、「220V設定になっている事に気づかず苦労した」と言う書き込みを読んだ記憶がありますが、この手の110V&220V両対応の中華オーディオ機器は、(安いので)いままで結構な数買っていますが、どれもすべて110Vに初期設定してあったので、つい油断していました。

やはり、U18を使用しますと、ずいぶん違う気がします。サイズも重さも値段もずいぶん違いますので、当たり前なんですが、でも、DDコンバータの部分は大切ですね。