トップ «前の日記(2009年11月26日) 最新 次の日記(2009年12月02日)» 編集

xiphioの備忘録


2009年11月28日

_ [computer] HP Thin Client t5135 NetBSD 5.0.1 その他ソフトインストール備忘録(2)

コンパイル&インストール編

apache
$ ./configure --prefix=/usr/local/apache
$ make (18分くらい)
$ make install

gnu make
$ ./configure
$ make
$ make check (しなくても良い)
$ make install

gnu m4
$ ./configure
$ make
$ make check (しなくても良い)
$ make install

gnu bison
$ ./configure
$ make
$ make check (時間がかかるので、しない方が良い)
$ make install

postgresql
$ ./configure
$ make (30分弱)
$ make install

perl
$ sh Configure -de
$ make
$ make test (時間がかかるので、しない方が良い)
$ make install

ruby
$ ./configure
$ make (10分くらい)
$ make test
$ make install

ruby-postgres(pg_confを呼び出すので、/usr/local/pgsql/binにpathを通しておく)
$ cd ext
$ ruby extconf.rb
$ make
$ make install

nkf
$ make
$ make test
$ make install

=====================================

設定編

[1]apache
/usr/local/apache/conf/httpd.conf で設定

ServerName:コメントを取りServerNameの設定をする。
ServerName t5135

AddHandler:コメントを取り、".rb"のサフィックスを追加
AddHandler cgi-script .cgi .rb

「Directory "/usr/local/apache/cgi-bin"」OptionsをExecCGIにする。
Options ExecCGI

ScriptAliasにて、設定を確認。

設定を有効にする為に、リスタート。

[2]postgres
postgresユーザー作成
$ useradd postgres

データディレクトリを作り、ユーザpostgresで初期化と起動
$ mkdir /usr/local/pgsql/data
$ chown postgres /use/local/pgsql/data
$ su - postgres
$ /usr/local/pgsql/bin/initdb -D /usr/local/pgsql/data
$ /usr/local/pgsql/bin/postgres -D /usr/local/pgsql/data &
起動を確認してOK

[3]デーモンのスタートは、/etc/rc.localに追加する。
postgresqlはユーザpostgresでないと起動しないので、
$ su postgres -c '/usr/local/pgsql/bin/postgres -D /usr/local/pgsql/data &'
とする。suのオプション-cは、よそで記載の構文と順序が違うけど、この順で無いと駄目。