トップ «前の日記(2009年04月29日) 最新 次の日記(2009年05月08日)» 編集

xiphioの備忘録


2009年05月05日

_ [wine] Brunello di Montalcino Case Basse 1993 (Soldera)

とても単純なんですが、先日届いたヴィノテークがサンジョベーゼ特集だったので、そう言えば久しく飲んで居ないな、とブルネッロにしました。開ける銘柄は開栓を楽しみにしていた、カーセ・バッセの93です。画像の説明

カーセ・バッセとソルデラ、昔、私自身が混同していた事もあり、一応書いておきますが、作り手の名がソルデラ(ジャン・フランコ・ソルデラ、ちょっと変わった人らしい)で、カーセ・バッセは畑の名前ですね。もう一つ「インティスティエーティ」と言う畑のワインも有ります。

セラーからあげてきて開栓すぐのテイスティングでは、色はルビーがかったブルゴーニュの様、香りもまたブルゴーニュの様。最初のテイストもちょっとブルゴーニュみたい、でもすぐその後収斂性さえ持つ酸味がおおいかぶさるのです。折々に顔を出すこの酸の高さが、サンジョベーゼ(ここではブルネッロ)ですね。普通は背骨と骨格の構成として見え隠れする酸ですが、あまりこうやって前に出てはちょっと閉口なのですが、これは予想通り、一口目だけです。

そう何度もカーセ・バッセを飲んでいませんが。その飲んだ経験からも、ソルデラはモンタルチーノ(厳密に言うと最近のモンタルチーノ)の範疇からは少しはずれていると思っています。そう言う意味である種別格、間違ってもちょっと濃かったり、特別凝縮してたりしてないのですが、フィルムリーな広がりと、味わいの複雑さ繊細さにかけては、モンタルチーノの中ではまず特別の存在かと思います。昔ソルデラのカーセ・バッセを飲む前は、何でこんなに高いんだ、と思っていましたが、飲んであっさり宗旨変えしました。有り難い事に、開栓後暫く時間が経ったこのワインも、上述とほぼ同じ印象です。

オーナーのジャン・フランコ・ソルデラと言う人は、昔から変人で人付き合いが悪いと良く評されていました。おそらく地元の人とか、横柄な外国人ジャーナリストへの対応故でしょうが、ここに当時何度か取材に行った友人の話では、「変わっているかも知れないけど、僕らにはワイン好きの熱心なオッちゃんだ」らしいです。今になって考えれば、葡萄の栽培やワインの作り方にしても、当時変人と呼ばれていた彼のやり方は、今となってはビオの作りですよね。年によって「ぶれ」が大きくて、出荷出来ないヴィンテージが有ったのも仕方ない事です。

この93はカーセ・バッセではとても評価の高かったヴィンテージ。ブルネッロとしては93は「そこそこ良し」のヴィンテージで、トスカナ全般的に若い頃から結構愛想よかったワインが多かったのですが、今となれば普通の物は飲み頃は過ぎているかも。私の所でも、ソルデラ以外のトスカナのワインは全部飲んでしまいました。

このワインは流石に今からが飲み頃で、しっかりした酸の状態から、まだまだおいておけそうです。それとも昔のブルネッロの慣習通り、開栓後何時間も置いておくか、って所です。ただ、最近ではワイン作りは娘さん(と、多分ワインメーカー氏)に任せてジャン・フランコ・ソルデラさんは居ないらしいですね。また2000年辺りから作りが変わったという話も聞きますが、私は飲んでいないので判りません。良く分かりませんが、90年代までが、本来のソルデラかも知れません。