トップ «前の日記(2010年05月05日) 最新 次の日記(2010年05月18日)» 編集

xiphioの備忘録


2010年05月10日

_ [wine] Coteaux Champenois "La Cote aux Enfants" 2002(Bollinger)(松山のワインバーにて)

仕事柄と言うか何というか、単に怠け者だからかも知れないけれど、私にはあまり出張と言うのがない。と言うか、あまり出かけない。東京や大阪に、色々な会などの出席の為に年に何度か出かけるくらい。

それでも、東京や大阪のワインバーやレストランには幾らか知り合いが居て、そう言う所にたまに顔を出して、旧知のお店の人なんかと話をするのが何より楽しみだ。ワインを扱っている人って、それぞれ皆結構個性的な人が多くて、久しぶりに会ってワインの話をするのなんかは本当に楽しい。

翻って、それ以外の地方都市には殆ど行く事がない。でもたまにそう言う所に泊まる機会が有ると、出来るだけ地元のワインバーを探して行く事にしている。地方のワインバーってのも、マスターが一人でやっている店などで、その店の人や同席のお客さんと話すのは、またとても楽しい。東京のオシャレなワインバーで、葡萄のバッチを付けたスタイリッシュな店員さんが厚いワインリストを持ってきてくれても、私などは、正直何も嬉しくない。(ワインなら自分で持っているのを飲んだ方がずっと良い物があるし、)

徳島在住なのだけど、今までは同じ四国の他の県に行く事も泊まる事も、まず無かった。でもこの所、ロータリークラブの関係で、数年に1度くらいは他県に行く機会があります。その手の会がある時の2次会というのは、皆さんスナックなどに行くのだけど、私はどうも苦手なので(接客の子とまず話が合わない)ので、一人で事前に探したワインバーなど行く事にしている。高松も松山も高知も、探せばなかなか良いお店が有るので、いつもとても楽しみにしています。

先週末は松山に行ってきました。無理すれば泊まらなくても大丈夫だけど、ちょっと遠いので前日から松山に入った。行きは香川の方へちょっと遠回りをして、「はまんど」でラーメンを食べてから、松山へ。

松山には、凄いワインをいつも飲んでいる方が居て、6、7年前初めて行った時には、その方にワインバーを紹介してもらったのだけど、場所などすでに憶えていない事もあって、インターネットでちょっと検索してみました。その昔に行ったと思われる2軒のお店もちゃんと出てきたけど、他にも興味を引くお店の情報がありました。そこ、本業は酒屋さん、看板なし、奥に入るとその酒屋さんの地下セラーらしき所にカウンターが有って、ワインを出してくれるらしい。

他のワインバーは一応昔に行った事あるし、じゃあまずこのお店から、と思い、7時過ぎにホテルを出て向かう。その山本酒店はすぐ見つかって店の前まで行ってみたけど、閉まっていてどうやらこちらではなさそう。何処がワインバーなのか暫し辺りを観察。ショップの道向の建物のちょっと奥まった所あたりがちょっと怪しい、、で、そちらにの方に行ってみると、奥にワインの箱が見える扉があったので、いきなり入ってみたら、すぐ半地下におりる階段が有ってその先にカウンターが見える。どうやら当たりみたいだけど、ちょっと早いせいか誰も居ない。ややあって、奥に人の居る気配があったので、「こんばんは」と声をかけると、奥さんが出てきてくれた。

とりあえず、食べる物でパスタと(何と300円だ!)、グラスの白ワイン(ヴィレーヌさん所のワインだった)を頼んだ。話を聞くと、このカウンターは亡くなったご主人がしつらえた物らしい。ここはワインセラーで、ワインをかたづけたら埋もれていたカウンターが出てきたらしい。そこで回りの人たちの勧めで、ワインバーを始める事になったみたい。今は息子さんがワインを選んだり、サービスして居るとの事。

あちらこちらに無造作に立てられているワインを見ても、その銘柄それぞれなかなか興味深い。何だか昔の神戸の今井さん所の地下セラーを思い出したので、その話をする。亡くなられたご主人とは知り合いだったらしい、当然だろう。これだけのセラーとワイン、酒屋さんと言う仕事と言う前に、相当ワインが好きだったのだろう。画像の説明

出てきたパスタを食べながら暫く、白のグラスワインが無くなる頃、息子さんが来てくれる。あと二軒寄るつもりだったけど、急遽予定変更し、ここでボトルを一本頼む事にする。「軽めの赤ワインで珍しいやつ、カベソーは避けて、、ピノがいいかな、それ以外でもOK」と言うリクエスト。予算を聞かれたので、「予算関係なし」と大人の意見(ハハ)。

無言でワインを探しに出て、帰って来るたび2・3本のワインがカウンターに置かれて行く。NZ、オレゴン、アルト・アディジェ、アルザス、その他フランス地方などの珍しめのピノのワインがどんどん並ぶ、、す凄い。最終的には10本近く並んだか。その最後に出してくれたのが、木箱に入ったボランジェのシャンプノワ。おお、コトー・シャンプノワとは、これまた珍しい、普通自分では買わないだろうけどこんな所でお目にかかったのも縁なので、マルセル・ダイスのアルザス赤に惹かれながらも、ボランジェのシャンプノワにしました。まぁ、予算関係なしのリクエストでもあったので、、

初めて飲むシャンプノワ、やはり北の方のワインと言う第一印象。はっきりとした果実実もボディもそれほど意識されず軽い感じだけど、仕上がりがとても美しく、軽いだけの安物とは明らかに違う。最初ストラクチャーもそれほどは、云々、などと言っていたけど、時間が経って半分くらい飲んだ所では、決して大きくは無いけど、素敵な香りとストラクチャーが広がって、香りをかぐだけでもとても魅力的。ビオどうのこうのでなく、本当に「ちゃんと」作っているだなあ、と思う。人を驚かすような所は何処もないけれど、じっくりゆっくり一人で楽しむには、味わい深く素敵なワインでした。毎年出来る訳では無く生産量も少ないので、もし売っていても1万円は軽く超えるみたいで、そうそう探して買うべきものかどうかは疑問だけど、飲む事が出来て有り難いと思う、良いワインだった。

ワインを選んでくれた、息子さん、今のご主人は71年生まれ。そう饒舌な方では無いみたいだけど、亡くなられたお父さん譲りか、かなりなワイン好きで相当良くご存じ(このワインバーの回りの状況からして当然ですが)、お話をしているとヨーロッパにも何年も行かれていたらしいです。こういう方、各地にも何人かは必ず居るんですね、日本って凄いなぁ、と思います。

もう相当酔っていましたが、更に、来た時から気になってた、グラスで1杯5千円弱で出しているワインの事を訊きました。常連さんのリクエストで開けて、その後をグラスワインにしてた由ですが、最後にそれをお願いしました。

ラ・ポルト・ド・シエルの2002年でした。私はこのシラー100%のワインの事は知りませんでした。でも、すっごく濃い、濃いけれど、クラスを嗅ぐたびに色々がストラクシャーが噴出して、単に濃いだけのワインでも無いですね。「ミアーニみたいだけど、あれこんな無茶苦茶なボディでは、どうたらこうたら」とも言った気がしますが、後で調べた所では収量をかなり抑えていて、あながち見当違いな比較でも無かったような、、。日本には百本程度しか入らないらしく、これも試飲出来てとてもラッキーでした。ワインを楽しむ良い所が有って、松山の人は羨ましいです。