トップ «前の日記(2017年05月07日) 最新 次の日記(2017年05月21日)» 編集

xiphioの備忘録


2017年05月13日

_ [audio] Musical Fidelity A370-2 ランプ交換

少し広い部屋に移ってやっと登板の機会がまわって来たのは、UREI813だけでは有りません。このミュージカル・フィデリティのA370−2も、やっと使用してみる事になりました。画像の説明

ミュージカル・フィデリティ(MF)のメインアンプは、オークションを見始めたごく初期にP−270を購入し、とても熱くなるのですが、音色が気に入りました。有名なA1は買っていませんが、A300とか、そして結局大きなこのA370を入手しました。

ちなみに一番最初に買ったP270は、その出品者が、基本回路以外の所で色々改造してありまして(リレーを付けてあったりとか)。また、最初音がなんか少し変だなと思って、プロの方に見て貰った所、寄生発振をしている、との事(当時は、測定器もあまり持っていまえんでした)。その他、片チャンネルが10W位で飽和する様です。その後の経緯は既に良く憶えていないのですが、出品者は確か「音は試聴で決めている」とか言って対応してくれなかった気がします。発振はオペアンプを交換したら無くなったと思います。10W以上も普通出さないので、そのまま暫く使っていたのですが、結局現在はお蔵入りになっています。

重いA370をやっと設置してみたのですが、電源のランプが切れています。MFのこのタイプの電源スイッチを使ったメインアンプは、割と早めにランプが切れるみたいで、ランプの交換は、以前も2度ほどやった事があります。一番最初は、上記の最初のP270と思います。

電源スイッチの中から、小さな表示ランプを取り出しますと、48Vと記載してありました。昔は、その見本を持って秋葉原の店を数件あたりました。「あそこなら、有るかも知れない」と言われて行った店で、同等品を購入しました。その後、初めてRSコンポーネンツと言う所を知った時、当時はこのタイプの同じ48Vのも有った記憶が有ります。今はもう載っていません。

最初のは赤色表示でしたが、2度目はどの機種だったか今回と同じく、青色表示の電源スイッチでした。先に買っておいてあったランプと交換すると、ランプが電球色の為、殆ど白っぽい変な色になるのが不満でした。それで、不良になったランプを割り、中に白色LEDをはめ込みました。結構細かい半田付けの作業が伴うのですが、当時はまだ目も悪くなかったので、上手く出来たのだと思います。電圧は48V有りますので、配線に、大きめの電流制限抵抗を付けLED点火させました。

先のランプ交換は、もうすいぶん以前の事です。最近ではどんな種類の電球でも、リプレイスのLEDランプが色々出ているので、それを探してみる事にしました。まずこの小ランプ、「インジケーター・ランプ」と呼ぶのが普通みたいです。色々検索しますと、「T5/A6型電球」と言う事が分かりました。日本のサイトでこのタイプの電球を売っていましたが、48V物は無く、LEDのも有りません。"T5/A6"ではこれ以上出てきませんでしたので、そこに括弧付きで並記されていた"S5.7/8"で、更に検索。海外では"S5.7"とした方が良いみたいですね。画像の説明画像の説明

結構時間はかかりましたが、外国の電気パーツ通販のTEMと言う所で、このタイプのLEDランプを売って居るのを発見しました。ただし、24Vか28Vで、48Vは有りません。仕方ないので、その24V用をオーダーしまして、先日届きました。TEMって良く見ていないのですが、ヨーロッパの会社の様ですね。日本のRS、アメリカのDigi-Key、EUのTEMって所なんでしょうか?。日本へでも問題無く発送してくれるので、有り難いです。

電流制限用の抵抗を、計算値とその前後辺りの値の物を数種を購入して、準備を済ませ、本日午後、ランプ交換に取りかかりました。前にも何度かやった事があるし、今回はもう少し大きな筐体だし交換も簡単、と思ったのだけど、手が入りづらい所でもあって電源SW裏の締付が外れません。

仕方ないのでその取り付けプレートごと外そうとしても、同じく狭いのでドライバが入らずこれも取れない。またまた仕方ないのでいっそ前面のパネルを外そうかとやり始めたのだけど、前面の六角ネジが堅くて全く回らない。大体、このMFのこのタイプの機種は、いままでの経験上筐体のネジがかなり外しづらい。基本的に、各所の六角ネジがさびやすいみたいです。前面の取っ手元の大きな六角ネジは、4つ共どんなに力を入れても全くびくともしませんでした。将来、もしかして内部基板に手を入れる必要が出た場合、ここが外れないとやりづらいだろうなぁ。そんな事にならない様に、祈るしか無い。ちなみに裏パネルのネジも外してみようとしたけど、1個がどうしても外れず、ついにその六角の角がつぶれてしまった。

結局、前面のパネルを取るのは諦めて、内部に2つ有る、電源のブロック電解コンデンサを取り付けてあるパネルのネジを外して、双方をすこし移動させ、やっと取り外した。加電圧を測ると、表示ランプには55Vほどかかっている。早々にランプが切れる訳だ。ランプを24V用のLEDに交換して、先の計算より少し大きめの抵抗を間に入れて、無事LEDがつく事を確認した。前回、抵抗は中ぶらりにした様な記憶があるけれど、今回は小さく切った基板に載せて、基板は手近な所に固定しました。そんなこんなで、単なるランプ交換だけに3時間もかかりました。

音はヴィヴィットて艶があり、MFの音です。新しく取り替えたLEDは正面に指向性が強く、電源表示が中央だけ明るくなるのが、ちょっと残念です。広角の品種もあったのでそっちにすれば良かったです。MFのこの手のアンプは、どれも熱くなるのですが、この大きな筐体のA370であってもそれは変わらず、全体がかなり熱くなります。音は良いのですが、やはり冬限定のアンプですね。